Oct.16.2014
蹴散らせ、大分!とり天弁当
天ぷら、てこずった…。

・とり天
・シメジと青菜の炊き合わせ
・白滝甘辛煮
・甘酢しょうが
・ミニトマト
・はるさめスープ
10/11(土)のvs大分に備えてこの日は恒例の対戦相手弁当です。
とり天は大分市の名物。ということで、こちらのレシピを参考に作りました。
http://www.oishiimati-oita.jp/food/toriten/recipe.html
肉は鶏胸肉。おろした生姜とにんにく、料理酒にあえ、1時間ほどビニール袋に密閉しします。
衣は玉子に同量の冷水(氷水)。適量の小麦粉。
天ぷらはあまり作らないので、いつも衣が上手くいきません。
最初あげてみたらちょっとゆるすぎたので、小麦粉を足して再チャレンジ。
なんとか衣らしきものが出来上がったので、とりあえず良しとします。
できるだけサクサクにしようと、網の上で油切ってしっかり冷ましましたが、なかなかこちらも上手くいきませんね。
油の温度かな。まだまだ修行が必要です。
味は予想通り、うまい。にんにくとしょうがの香り。
オススメどおり、カラシと酢醤油でいただきました。
野菜が欲しいので、そこにあった青菜とシメジで出汁で炊きました。
出しの中で冷まして味をしみこませました。
薄いかと思ったけど、ちゃんと味がしみていておいしかった!
10月なのにまだ採れるトマトです。
最後に大量に採れている模様。

・とり天
・シメジと青菜の炊き合わせ
・白滝甘辛煮
・甘酢しょうが
・ミニトマト
・はるさめスープ
10/11(土)のvs大分に備えてこの日は恒例の対戦相手弁当です。
とり天は大分市の名物。ということで、こちらのレシピを参考に作りました。
http://www.oishiimati-oita.jp/food/toriten/recipe.html
肉は鶏胸肉。おろした生姜とにんにく、料理酒にあえ、1時間ほどビニール袋に密閉しします。
衣は玉子に同量の冷水(氷水)。適量の小麦粉。
天ぷらはあまり作らないので、いつも衣が上手くいきません。
最初あげてみたらちょっとゆるすぎたので、小麦粉を足して再チャレンジ。
なんとか衣らしきものが出来上がったので、とりあえず良しとします。
できるだけサクサクにしようと、網の上で油切ってしっかり冷ましましたが、なかなかこちらも上手くいきませんね。
油の温度かな。まだまだ修行が必要です。
味は予想通り、うまい。にんにくとしょうがの香り。
オススメどおり、カラシと酢醤油でいただきました。
野菜が欲しいので、そこにあった青菜とシメジで出汁で炊きました。
出しの中で冷まして味をしみこませました。
薄いかと思ったけど、ちゃんと味がしみていておいしかった!
10月なのにまだ採れるトマトです。
最後に大量に採れている模様。
(番外編)2018シーズン開幕ハム勝つサンド弁当
豚ロース南蛮漬けと玉子チャーハン弁当
松本山雅インスパイアおにぎり弁当
豚バラ焼肉弁当
手作り牛丼弁当
スタミナ焼肉丼風弁当
とりモツ弁当
ソーセージのっけ弁当
秋のおにぎり弁当その4 混ぜ込みわかめ枝豆・梅干し塩昆布
リュスティックのサンドイッチ
焼鮭ダブル弁当
秋のおにぎり弁当その3 鮭そぼろ・混ぜ込みわかめ貝柱
焼き鮭と幸水のお弁当
秋のおにぎり弁当その2 鯖そぼろ・混ぜこみわかめ梅しそ
秋のおにぎり弁当 その1 サケ・枝豆塩昆布
ビアソーセージと白身魚フライのサンドイッチ
チキングリルと枝豆ご飯弁当
豚&ちくわ蒲焼の3段弁当
ガパオライス風弁当
おから入りハンバーグのっけ弁当
豚ロース南蛮漬けと玉子チャーハン弁当
松本山雅インスパイアおにぎり弁当
豚バラ焼肉弁当
手作り牛丼弁当
スタミナ焼肉丼風弁当
とりモツ弁当
ソーセージのっけ弁当
秋のおにぎり弁当その4 混ぜ込みわかめ枝豆・梅干し塩昆布
リュスティックのサンドイッチ
焼鮭ダブル弁当
秋のおにぎり弁当その3 鮭そぼろ・混ぜ込みわかめ貝柱
焼き鮭と幸水のお弁当
秋のおにぎり弁当その2 鯖そぼろ・混ぜこみわかめ梅しそ
秋のおにぎり弁当 その1 サケ・枝豆塩昆布
ビアソーセージと白身魚フライのサンドイッチ
チキングリルと枝豆ご飯弁当
豚&ちくわ蒲焼の3段弁当
ガパオライス風弁当
おから入りハンバーグのっけ弁当